FAQ

よくあるご質問

体験版について
無料の体験版はありますか?

体験版をご用意しております。会員登録をしてご使用ください。
インストールしていただいてから30日間無料の体験版としてご使用いただけます。
体験版用のインストーラやファミリなどはこちらからダウンロードいただけます。
体験版の始め方については体験版インストールガイドをご覧ください。
※ダウンロードには無料会員登録が必要です。

体験版に機能制限はありますか?

ございます。
・体験版で使用できるファミリは製品版の一部のファミリです。
・試用期間中であればアップデートされた機能についても使用することが可能です。
古いインストーラをアンインストールしてから、最新の体験版をインストールしてください。

製品について
AReX-Styleについて教えてください。

AReX-StyleはRevit2022・Revit2023・Revit2024上で動作するアドオンプログラムです。意匠設計・構造設計・生産設計・施工・コストマネジメント・維持管理・データマネジメントと建設ライフサイクル全体をサポートします。

・AX-Planner:意匠設計者向け製品
・AX-DD:意匠設計者向け製品
・AX-ST:構造設計者向け製品
・AX-CM:生産設計・施工に対応
・AX-Cost:3Dモデルからコストを算出
・AX-FM:Revitデータの維持管理ツール
・AX-DM:データマネジメントツール
・AX-Family:ファミリライブラリの利用/ファミリ作成・編集ツール/ファミリ管理ツール
で構成されており、用途に応じてお得なCollectionとして提供しております。

環境について
AReXが使用できるRevitの対応バージョンを教えてください。

現在Revit2022、2023、2024に対応しています。

推奨の動作環境について教えてください

動作環境に関しましては、AutodeskのRevitの環境に準拠いたします。
以下Autodeskのサイトを参照ください。
Revit2024
Revit2023
Revit2022

サーバーの接続制限について教えてください

・クラウドライセンス
以下のWebサイトに接続できればクラウドライセンスを取得できます。
https://pz.arex-style.com
IPアドレス: IPv4: 163.43.80.100
TCP/UDP: TCP
ポート番号: 443

・クラウドファミリ
以下のWebサイトに接続できればクラウドファミリにアクセスできます。
https://family.arex-style.com
IPアドレス: IPv4: 133.167.8.24
TCP/UDP: TCP
ポート番号: 443

ダイアログが見切れてしまうのですが、どうしたらいいですか?

PCのディスプレイ設定より、解像度1920×1080・拡大縮小を[100%]に変更の後、Revitを再起動してくだい。

上記手順を行っても解決しない場合は
お手数をおかけしますが、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

AReXを使わないで作成したプロジェクトデータ(モデル)の途中からAReXを使用することはできますか?

プロジェクトデータ(モデル)を途中からでも使用することができます。
ただし、使用したいコマンドに応じてAReX仕様の設定が必要になる場合があります。

Autodesk BIM Collagorate Pro またはCollaboration for Revitで使用することはできますか?

はい。使用することができます。

Revitを使用したことなくても、AReXは使用できますか?

使用することは可能ですが、Revitの基本操作ができることを推奨いたします。

日本語以外の言語にも対応していますか?

現在日本語表示のみ対応しております。

常にインターネットに接続しておく必要はありますか?

AReXのコマンドはインターネット環境がなくともご使用いただけます。
オフラインの場合は14日間の利用が可能です。

海外版Revitに対応していますか?

現在対応しておりません。
また日本版以外のRevitにインストールされた場合の動作保証はしておりません。

Revit LTで使用できますか?

Revit LTではAReXも含めたほとんどのアドオンはご使用いただけません。

Excelが入っているPCでないとAReXは使用できませんか?

一部のExcelとの連携があるコマンド以外であれば、ExcelがインストールされていないPCでもお使いいただけます。

インストールについて
AReX-Styleをインストールしたが、表示されないリボンがある

AReX-Styleのリボンは認証されているライセンスに応じて、リボンが表示されます。
リボンが表示されない場合は以下の項目をご確認下さい。

①ライセンス認証を行う
②ライセンス認証後に[ボタンリセット]コマンドの実行
③Revitを再起動する。

インストーラは各製品で異なりますか?

インストーラは一つです。
認証されているライセンスに応じてコマンドの制御を行っております。

アップデートについて
バージョンアップに費用はかかりますか?

バージョンアップに費用はかかりません。
無償でアップデートプログラムをダウンロードしてご利用いただけます。

新規機能が実装されているインストーラをインストールしたのに、コマンドが表示されない

新規コマンドを表示するためには、下記手順を行って下さい。
①既にインストールされているAReXのアンインストール
②最新インストーラのインストール
③任意のプロジェクトにてライセンス認証後、[ボタンリセット]コマンドの実行(任意のリボンいずれか1回の実行で構いません)
④Revitの再起動

ファミリライブラリ購入後に追加されたファミリについては別途追加料金が発生しますか?

別途の追加料金は発生しません。
年間サブスクリプションですので、ご契約期間中に追加、変更されたファミリに関しましては
無償でダウンロードいただけます。

最新バージョンがリリースされると、以前までのバージョンでは動作しなくなりますか?

最新版がリリースされた後も、以前のバージョンを引き続きご使用いただけます。
AReXは不具合の修正や新規仕様追加等、日々アップデートを行っております。
そのため常に最新版にしておくことをお勧めしております。
ただし、プロジェクト等で仕様を統一されている場合がございますので、社内ご担当者様にご確認をお願いいたします。

AReXは自動でアップデートされますか?

AReXは自動でアップデートはされません。
最新バージョンがリリースされたタイミングで再度インストールをしていただく必要があります。
インストールガイドをご参照ください。

アカウントについて
会員登録とは?

会員限定コンテンツをご利用いただくためにぜひご登録ください。
会員登録ページからご登録いただけます。
また、製品ご購入後は専用コンテンツをダウンロードすることができます。

会員登録の方法は?

会員登録ページからご登録いただくか、
トップページ上部メニューの「Login」ページ内、「新規登録」より、会員登録が行えます。

アカウント作成時に注意することはありますか?

登録完了メールが登録されたメールアドレスに届きますので、必ず有効なメールアドレスで登録を行って下さい。
パスワードをお忘れになりますとログインできなくなり、パスワードの再設定までにお時間がかかりますのでご注意ください。

1つのアカウントを複数人で共有することは可能ですか?

複数人での共有も可能です。
複数デバイスからの同時ログインに対応しています。

パスワードを忘れてしまった

パスワードの再発行が可能です。
ログインページ内、「パスワードをお忘れですか?」から再発行手続きを行ってください。
再発行には、登録時のメールアドレスかユーザー名が必要となります。

アカウントに関連付いているメールアドレスは変更できますか?

変更可能です。アカウント情報は変更できますか?をご参照ください。

アカウント情報は変更できますか?

変更可能です。変更方法は2種類あります。
①ユーザー自身で変更する方法
1.ログインをした状態で、上部メニューの「Login」をクリックします。
2.ログインページ内「あなたのアカウント」をクリックします。
※この方法で変更できる項目は「メールアドレス」と「パスワード」のみとなります。
②変更依頼をする方法
1.上部メニューの「Contact」より、お問い合わせ項目を「その他」として変更希望内容を記載して送信してください。

法人ではなく個人で会員登録することは可能ですか?

個人の方でもご登録いただくことが可能です。

1企業に対して複数のアカウントを登録することは可能でしょうか?

可能です。ご登録いただいてからアカウント権限を手動にて付与致します。
そのため、ご登録いただいてから有料コンテンツをご使用いただけるようになるまで時間がかかることがございます。
予めご了承下さい。

会員登録を解除するにはどうしたらいいですか?

1.ログインをした状態で、上部メニューの「Login」をクリックします。
2.ログインページ内「あなたのアカウント」をクリックします。
3.アカウント管理ページ内左側の「アカウント削除」から、パスワードを入力後、「アカウント削除」ボタンをクリックします。

※アカウントを削除されますと、製品購入情報の紐づけがなくなりインストーラーなどのダウンロードができなくなります。
 各種内容の変更などがあれば一度お問い合わせいただくことをお勧めします。

コマンドに関すること
コマンドの使用方法がわかりません。

各種コマンドヘルプページをご参照ください。

「AX-Help」とは?

AReXがインストールされており、有効なライセンスが認証(取得)されていない状態で、[ボタンリセット]コマンドを実行した際などに表示されます。

[ボタンリセット]コマンドを実行後、Revitを再起動したら 「AX-Help」というリボンだけ表示されて、それ以外のリボンが表示されなくなった

有効なライセンスを認証していない状況で[ボタンリセット]コマンドを実行すると、「AX-Help」タブだけのリボン表示となります。
[クラウドライセンス認証]もしくは[クラウドライセンス認証情報]コマンドよりライセンス認証を行っていただき、
ライセンスを認証している状況で[ボタンリセット]コマンドを実行し、Revitを再起動してリボン表示をご確認ください。
正しい状況であれば、「AX-Help」タブは削除され、認証したライセンスに対応したリボン表示になります。

Excel関連のコマンドで、Excelを起動して動作するものと、閉じていないと動作しないものがあるのはなぜ?

コマンドのプログラム形式による違いです。
それぞれのコマンドの処理を行うに当たって、適したプログラム方式とするために二通りの動作があります。

スタイルタグを他のプロジェクトからコピーしてきたが、エラーが出てコマンドが実行できなかったり コピーしてきた内容がプルダウンの選択肢に表示されない

コピー自体は問題ありませんが、コピーを行った際にスタイルタグの[ファミリ名][タイプ名]に枝番がついてしまい、[ファミリ名][タイプ名]が正しくないことが考えられます。
枝番がついてる場合は、枝番を削除してください。

リボンやパネル、コマンドの配列の変更はどのように行いますか?

AReXのリボンは[.txt]によって定義されています。
[AXRibbonButtonDefine.txt]はAReXをインストールすると自動的作成されるAReXフォルダ内にあります。

ファミリに関すること
オリジナルファミリについて教えてください。

AReXのオリジナルファミリライブラリは[AX-Family]に含まれます。

AXクラウドファミリパレット]コマンドでダウンロードが可能です

ファミリライブラリのファミリの所有権は?

ファミリライブラリの著作権は、株式会社ビム・アーキテクツに帰属します。
ファミリライブラリのライセンス購入者には、自由に利用できる権利を提供しています。
基本的には、プロジェクトで自由に利用が可能です。
ただし、ファミリライブラリのコンテンツの再販などコンテンツ販売目的の利用を禁止しています。

ファミリはどこでダウンロードできますか?

AReXのオリジナルファミリは[AX-Family]を含むライセンスをお持ちの方が使用できます。
AXクラウドファミリパレット]コマンドでダウンロードが可能です

AReXを使用せずに作成しているファミリを使用することはできますか? また使用できるとしても、パラメータの追加等大変ではありませんか?

既に作成して頂いたファミリを使用することができます。
作成いただいたファミリはほとんどの場合そのままお使いいただけます。

実際にコマンドを実行できるサンプルデータ等はありますか?

コマンドヘルプページの各コマンドページ内にサンプルデータをご用意しております。
ダウンロードの上、コマンドをお試しください。
※全コマンド随時対応を行っております。未実装のページに関しましては今しばらくお待ちください。

社内標準の仕上表、建具表のフォーマットがあるのですが、AReXで再現可能でしょうか?

AReXでの再現が可能です。
ただしAReXで使用するための設定が必要になります。

社内標準の面積表のフォーマットがあるのですが、面積連携は可能ですか?

面積連携は可能です。
ただしAReXで使用するための設定が必要になります。

AReXは特定のテンプレートでないと動きませんか?

AReXはテンプレートを選びません。
既に作成されたすべてのテンプレートでご使用いただけます。

セミナーやイベントは定期的に開催していますか?

不定期に開催しております。
セミナーやイベントの最新情報はインフォメーションをご覧ください。

ライセンスについて
ライセンスの形態どのような形ですか?

クラウドライセンスのみとなります。

AReXの永久ライセンスを購入したいのですが

永久ライセンスの販売は行っておりません。

ライセンスの納品方法はどのようになりますか?

納品は電子納品(メール及びダウンロードのご案内)のみとなっております。

ライセンスの期間終了後は自動で更新されますか?

AReXは年間サブスクリプションのため
ご購入いただいてから一年経過すると、ライセンスの有効期間が終了するため、自動更新されません。
継続して使用するためには再度ご購入いただく必要があります。

海外で使用することはできますか?

国外使用申請をしていただければ可能です。
申請は上部メニューのお問い合わせからできます。

サポートについて
操作方法などは電話で質問できますか?

お電話でのお問い合わせはお受けしておりません。
お手数をおかけしますが、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

AReXの機能などについてのリクエストをしたいです。

お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
頂いたご意見は機能リクエストとして承り、導入について鋭意検討させていただきます。

AReXの講習プログラム等はありますか?

講習プログラムをご用意しております。
料金は価格表ページをご覧ください。

詳細につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

AReXを使用しての業務支援などは行っていますか?

別途契約にて業務支援を行っております。

詳細につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

AReXを使用するにあたっての環境構築などのサポートはありますか?

環境構築などのサポートも行っております。
料金は価格表ページをご覧ください。

詳細につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

購入について
年間ではなく月単位での購入は可能でしょうか?

年間サブスクリプションのみとなります。

支払方法の種類を知りたい

銀行振込みとなります。
企業の場合は請求振込みも可能です。

個人で購入することは可能でしょうか?

個人ご購入いただくことも可能です。
個人でご購入の場合は、入金確認後にライセンスを発行します。

パッケージ版はありますか?

AReXはすべてダウンロード版のみとなります。

返品したい

サブスクリプションの途中解約及びそれに伴うご返金をすることは承りかねます。